こんにちは!トミーです。
前回は、英語を勉強することのメリットをご紹介しました。
さて学習のためにまず本を買おう!とおでかけしたくなるところです。が、闇雲に勉強を始めると、三日坊主になってしまうかも・・・。
学習に取り掛かる前に、頭の体操をしておくことが実は大事だったりします。
今回は、これから英語学習を開始するのためのステップをご紹介します。
■学習開始のためのステップ
1.自分の英語レベルを知る
2.目標を決める
3.スケジュールを立てる
4.勉強方法を決める
1.自分の英語レベルを知る
英語を学ぶ理由は人様々。英語が本当に好きで好きでたまらない!という場合以外には、しっかりと自分の中で英語学習の動機付けを行うことが、継続学習の鍵。TOEICなど英語の検定試験で取得しなければいけない得点が決まっている場合は、それが目標となります。
目標に向け自分のレベルに合った勉強方法を選択するために、まずは自分の今の英語レベルをチェックしましょう。現在の英語レベルは最低レベル、学習を重ねることで英語力の成長を感じる=自信へと繋がるため、今後のモチベーション維持に役立ちます。
*レベルチェックができるサイト
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
https://www.cambridgeenglish.org/jp/test-your-english/
2.短期間で達成できそうな小さな目標を立てる
英語学習を始めたての場合、目標が達成できないことに不安を感じますよね。自分に過度のプレッシャーをかけることは焦りにつながり非効率です。
そこでおすすめなのが、小さな成功体験を積み重ねること。
まず初めのうちは、5日〜1週間で達成できそうな小さな目標を立てます。例えば、1ページにまとめた単語を全て覚えることや、一つだけ好きな1分程度のニュースを決めて何度も繰り返し聞き、何を言っているのか理解するなど。
自分の英語力の成長に合わせて、徐々に難易度を上げたり目標達成時期を2週間、1ヶ月、3ヶ月と伸ばします。こうした小さな成功体験を積み重ねることで、目標に近づいていることを実感することができます。
3.スケジュールを立てる。
最終的な目標達成の時期を決めます。それに逆算して、月、週、日単位でスケジュールを立てます。ポイントは、あまりストイックになりすぎないこと。そしてできなくても自分を責めないこと。特に初めの数ヶ月は、学習習慣を定着させることだけでもエネルギーを費やします。
大事なことは最終的な目標達成です。その時の進捗状況に合わせてスケジュールを見直すことが、効率的な学習の近道です。
4.勉強方法を決める
自分のレベルに合わせて学習方法や教材を選択します。学習仲間がいた方がやる気につながる場合には、オンライン英語クラスなどを受講するのもいいでしょう。+αで自分が癒されたり、笑って楽しめる英語のYoutube動画や音楽を取り入れることをおすすめします。自分が仕事や勉強で疲れたときに癒してくれる動画などがあると、英語の存在自体が日常化しやすくなるからです。
もしこれまで繰り返してきた勉強方法でしっくりこないときは、勉強方法を変えるタイミングかもしれません。自分の英語力を再チェックするなどして、軌道修正しましょう。
英語上達の近道は、日々英語に触れること、インプットしたことを自分の言葉でアウトプットすることです。人と話すことが好きなら、オンライン英会話や語学交換アプリの利用がおすすめ。生きた英語に触れることで、新たな英語学習の楽しさを知るきっかけになります。
人と一緒に学習することが好きなら、オフラインの勉強会や英会話カフェなどに参加することも名案。人と一緒に勉強することで、自分が誤っていたことを知るきっかけになったり、つまずいていた問題をすんなり理解できることもあります。何より目標に向かって切磋琢磨できる友人がいると、モチベーション維持につながります。
今回は英語学習にあたってのステップを紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
Wizuna ではウィズナーさんから、現地情報や経験談を聞けるサービス「Wizuna community(ウィズナコミュニティ)」を運営しています。
英語に限らず、どのように語学力を伸ばすことができたのか、語学学習を続けているのか、現地在住のウィズナーさんに聞いてみませんか?
その他、現地の生活事情、渡航や本帰国などのご質問にもご回答!
ご利用希望の方は、ユーザー登録をお願いいたします。
ご利用お待ちしております。