こんにちは!トミーです。
年末年始に映画やドラマを見て過ごした人は多いですよね。
原作者が作り出したストーリーに、一喜一憂するのが映画やドラマの楽しさ。
しかし、最近その常識を覆す新しい映画の制作が行われています。
今回は、最新テクノロジーを駆使して海外で制作された、ある映画をご紹介します。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
人の脳波の分析に役立つ脳波計、またの名を「EEG ヘルメット」。
このヘルメットを被ることで、人の脳波を分析することができるようになりました。テクノロジーの発達により、最近ではヘルメットを被った人が軽く集中しただけでも、コンピューター上で脳波を読み取ることができます。このヘルメットを活用し、世界各国でさまざまな実験が行われています。
その一つに世界から注目されている研究をご紹介します。
イギリスのノッティンガム大学の研究チームは、ある一本の映画を制作しました。題名は「The Moment」。映画の内容は、人間のすべての脳が相互に繋がったいつかの未来、このシステムに反抗して法外にも独自の考えを持ったある数名が政府に追われるというもの。約27分の短編映画です。
実はこの映画は、見ている人の感情に沿ってストーリー展開が変化する、テクノロジーを活用した新しいタイプの映画なのです。
映画の上映中、観客はヘルメットを装着します。上映中約6秒ごとに観客の脳波の変化を読み取り、観客の感情に合わせて、特定のストーリー、音楽や特殊効果を変えます。
制作者のリチャード・ラムチャーンさんは、この映画について「あなたの考えることが、あなたの心の一部となるこの映画を変化させます」と語ります。
この映画の制作にあたって、通常に比べて撮影シーン数は3倍、音楽の録音は通常の6倍行われました。気分によってストーリーやシーンのリズム、音楽のスタイルが変更します。なんと101 兆以上の組み合わせが可能です。
現在は、6~8人の観客を対象として映画上映が構成されています。しかし今後は、大勢の人の感情の平均値をとって、更に大勢の観客へ向けて放映できるようプログラム編成が検討されています。
しかしながら、映画ファンたちにとって、映画が堪えられないほど退屈なものとなった場合、映画を途中で中断するか否かは発表されていません。
Source
https://francaisfacile.rfi.fr/fr/actualit%C3%A9/20230109-un-film-contr%C3%B4l%C3%A9-par-la-pens%C3%A9e
https://www.futura-sciences.com/tech/actualites/technologie-moment-premier-film-controle-pensee-71429/
https://www.technologyreview.com/2018/05/25/142725/now-playing-a-movie-you-control-with-your-mind/
https://www.nottingham.ac.uk/research/groups/mixedrealitylab/works/the-moment.aspx
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
観客が作り出す映画は、もしかしたら近い将来当たり前になるかもしれませんね
今後も海外で話題になっている情報をお届けしていきますので、お楽しみに♪
Wizuna ではウィズナーさんから、現地情報や経験談を聞けるサービス「Wizuna community(ウィズナコミュニティ)」を運営しています。
現地の生活事情、渡航や本帰国などのご質問にお答えします。ご利用希望の方は、ユーザー登録をお願いいたします。